ダクト内調査ロボット(β)Air Duct Inspection Robot(β)

ロボットがダクト内に入って 安全正確スマート ダクト内の堆積物調査を行います。

ダクト内調査ロボット(β)は、開発中のロボットです。

安全、正確、そしてスマートに調査を行うため、ロボットによる調査に挑戦いたします。

ダクト内調査ロボット(β)

ロボットがダクト内に入って調査してくれるといいのに」ダクト内調査ロボットへの挑戦そこから始まりました。

ダクト内調査ロボットとは

ダクト内調査ロボットイメージ
工事部
工事部

このごろ工場のダクト火災が多いんですよね。

火災が発生すると重大事故になる可能性が高いですし、ダクト内の堆積物調査をする私たちも正直怖いです。

開発の力で何とかなるいい方法ないですかね。

開発部
開発部

検査って定期的にやっているんですよね。

それでも火災が起きてしまうんですね。

工事部
工事部

そうなんです。

日頃点検しても火災が発生することがあるんです。

つまり、従来の目視点検では物理的にカバーできないエリアがあるんです。

そのほかにもデメリットありますしね。

開発部
開発部

なるほど。

具体的に何がデメリットか教えてください。

工事部
工事部

さきほども言ったように、点検口からの目視になるので、確認範囲が限られることがあります。

それによって写真撮影も部分的にしか撮影できないんです。

また、高所での作業になることもあるので、危険性が避けられません。

それに、点検口がない場合は、ダクトを取り外す手間や時間もかかります。

開発部
開発部

なるほど。

様々な悩みがあるのですね。

工事部
工事部

ロボットがダクト内に入って調査してくれるといいのに。

開発部
開発部

それ!いいですね!ロボット作りましょう!

従来のダクト内調査方法デメリット

  • 高所作業での危険性

    調査対象が高所の場合転倒や落下などの危険が伴います。

  • 確認範囲の限定

    点検口からの目視調査や潜入での写真撮影が部分的になります。

  • 長時間に及ぶ調査

    ダクトの形状によってはダクトを取り外す等時間を要します。

ロボットがダクト内に潜入して調査するとこんなメリットがあります!

  • 安全性

    地上での操作により高所作業危険性回避

  • 正確性

    ダクト内入り動画撮影するため全範囲確認

  • スマート&スピーディー

    どんな場所形状でも調査可能時間短縮

ダクト内調査ロボット挑戦への軌跡

Robot1

Robot1イメージ

Robot2

Robot2イメージ

Robot3

Robot3イメージ

Robot4

Robot4イメージ

ダクト内調査ロボットへの挑戦これからも続きます。

お問い合わせContact

ご相談・お見積りは無料です。お気軽にお問い合わせ下さい。

View More

Tel.052-692-3565

9:00~18:00(土・日・祝日を除く)