年末年始休業のお知らせ

誠に勝手ながら、弊社では下記の通り年末年始休業とさせて頂きます。
お客様にはご不便お掛け致しますが、予めご了承頂きますよう よろしくお願い申し上げます。

【事務所、年末年始休業期間】
2023年12月20日~2024年01月04日

【お問合せについて】
休業期間中メール・FAXでのお問合せは受付けておりますが
ご回答については、5日より順次対応させて頂きますので 何卒、ご了承下さいますよう、お願い致します。

デジタル産業宣言

弊社は、DX推進にあたって下記項目を掲げてDX推進を進めます。

  1. デジタルを、省力化・効率化ではなく、収益向上にこそ活用すべきであること念頭に置いてDX 推進を行います。
  2. DX 推進にあたって、経営者はビジョンや戦略だけではなく、「行動指針」を示すことで「価値観」を外部へ発信し、同じ価値観をもつ同志を集めて、互いに変革を推進する新たな関係を構築していきます。
  3. 上述を実現するため本「デジタル産業宣言」を策定さらに、宣言の実効性を高めるうえで、デジタルガバナンス・コードへの組み込みを行い経営リスクを最小化にします。
  4.   
  5. 代表取締役は、本規程の実施・運営のため「DX推進委員会」を設置し、その責任者を任命する。
DX推進体制図

メ~テレ(NBN)名古屋テレビ「アップ!」の取材を受けました!

弊社がメ~テレ(NBN)名古屋テレビ「アップ!」(月曜日~金曜日午後3時40分~)の取材を受け、1月27日(金)の「【寒波】困りすぎる、寒い日のエアコン暖房停止 原因は室外機?対策を調べた」コーナー内にて放送されました。

■【寒波】困りすぎる、寒い日のエアコン暖房停止 原因は室外機?対策を調べた https://www.daikinaircon.com/risora/customstyle/


寒い日のエアコン暖房停止の理由は、室外機についた霜を取るために一時的に暖房を止めて室内機の熱を室外機に送る「霜取り運転」に切り替わっているからなのです。

霜取り運転の原因と対策については、下記記事でも詳しく説明しています。
弊社では、業務用エアコンの修理・点検を行っています。急なお困りごとやご相談、ご質問がありましたらお気軽にお問い合わせください。

フロン類回収業者として三重県と静岡県、岐阜県で登録しました。

この度、三重県と静岡県、岐阜県でフロン類回収業者として登録されました。 今までは、愛知県だけでしたがこれからは三重県と静岡県、岐阜県でもフロン類を回収できるようになりました。 三重県と静岡県、岐阜県でフロン類を回収したい方がいましたら、ぜひ弊社にお任せください。愛知県のフロン類回収もお任せください。
三重県の第一種フロン類充填回収業者登録通知書
静岡県の第一種フロン類充填回収業者登録通知書
岐阜県の第一種フロン類充填回収業者登録通知書

熟練技術者の新たな技能継承方法とは

熟練技術者の減少問題
日本の産業技術力は世界的にもトップクラスと言われています。
日本の産業技術発展に貢献してきた熟練技術者の方々に心より感謝ですよね。
その熟練技術者様が高齢のために退職され工場から熟練技術が失われつつあるそうです。この状況は日本のみならず世界にとっても大きな損失になります。
新たな動き
製造業の現場では職人気質と言われるような考え方があり、技術は見て学ぶといった指導方法が長年多く見受けられていたようです。
ドラマに登場される職人役の役者さんも頑固そうですよね。
確かにマニュアルや言葉で伝えることが難しい感覚的な表現を的確に伝えるにはどうしたらよいでしょうか。
熟練した技術を新しい方法で後継者へ継承することが必要とされています。

ミナミテクノで取り扱いをさせていただいているダイキン工業株式会社様の取り組みをご案内させていただきます。
エアコン製造には「ろう付け・旋盤・板金加工・アーク溶接」といった熟練した技術が必要な工程があります。
この作業工程を株式会社日立製作所様と共同検証が行われており、作業者(熟練者・訓練者)の動作・道具の使い方のデータを4M(Man(人)・Machine(設備)・Material(材料)・Method(方法))の情報から分析しマニュアル化を進めているそうです。
具体的には、熟練作業者の手の動き・角度・速度・対象物の温度変化をカメラやセンサーを駆使しデジタル化したそうです。こうした技術により訓練者は熟練技術者を手本とした作業を短期間で取得可能となり製造現場の問題を解決しています。
また、この技術は国内だけではなく海外工場の現場でも活用されているそうです。さすがグローバル企業の品質向上・標準化にかける思いと技術力は高いですね。
まとめ
私たちミナミテクノ社員一同も日々技術・知識向上に努力しております。10月は社員4名が「第二種電気工事士試験」に挑みます!
お客様からの「ありがとう」のお言葉をいただけるためにこれからも頑張ります!

【これからのコロナ対策と省エネルギー】~お店の空気はどのくらいで入れ替わる?~

「5分で店内の空気が入れ替わります。」という記載やポスター見たことありませんか?
コロナ対策として特別な換気システムがあると思えるような記載ですが、飲食店の場合、業務用換気扇があれば同じようなことが言えます。

では、業務用の換気扇だとどれくらいで空気が入れ替わるのでしょうか。
換気量の計算方法
厨房の面積と厨房ない業務用換気扇、店舗ホール面積と店内換気量を計算することで全体の店内空気が何分で入れ替わるのかが計算できます。
例えば、店内面積20坪ぐらいのお店で厨房に1000㎥と250㎥の換気扇、店内に1250㎥の換気扇がある場合

厨房換気扇1250㎥+店内換気1250=2500㎥/h(時)=41.6㎥/m(分)
店舗容積(面積×高さ)=66㎥(3.3㎥×20坪)×3.2m(天井高さ)=211.2㎥
店舗容積211.1㎥÷排気量41.6㎥/m=5.69(分)

という計算により約6分で店内空気が入れ替わっていることになります。
調理するもので換気時間は変わってきますが焼鳥屋さんは早く、ほかの飲食店でも5分ぐらいが多いです。
業務用換気扇のサイズはあまり変わらないので小さいお店のほうが換気時間が早い傾向があるようです。
必要換気量
[table “64” not found /]
空気の入れ替えは必要だけど
お客様が安心して入店していただくためには、空気の入れ替えを頻繁にするほうがいいです。換気扇を使用して換気するのもいいですが、可能であれば窓を開けるなどの換気が重要です。
これからの季節は、窓を開けると気持ちのいい風が入ってくるので快適に過ごすことができると思いますが、真夏の暑さを考えると現実的ではないと思います。
なぜなら、お店における空調換気は「心地よさ」と直結しているからです。
個人的には夏場、空調の近くに案内されると寒さで長居する気がなくなりますが、暑すぎるのもできれば遠慮したいです。
さらに、窓を開けるということはせっかく整えた気温を外気と入れ替えているので、エネルギー効率が悪くなり空調費用は余分にかかってしまいます。
今年、換気装置導入に補助金を利用するお手伝いをしましたが、補助事業ということもあり空調費用などを計算すると全熱交換機という機器は十分な換気をするのにエネルギーを合理的に使用しているのでかなり優れた機器だと思いました。
まとめ
飲食店以外も人の多い施設については様々な決まりがあります。最近は、二酸化炭素濃度も測定することができる機器の導入が進んでいます。

全熱交換器についてのご相談も承っておりますので、お店の換気を効率よくしたいとお考えの方は、お気軽にお問い合わせください。

新人ドライバーのAI教育システム

新しく入社した新入社員の運転教育、困っていませんか?
遠隔で安全運転をしているか確認をしたり、今どこにいるかを確認したりすることができたらいいですよね。弊社のグループ企業では、遠隔で運転技術や今いる場所が分かる製品を開発しています。
トラック業界の実情と共に遠隔で運転技術が分かる製品をご紹介いたします。

人材不足のトラック業界

国土交通省の交通政策白書による、2017年度全国のトラックドライバー数は約83万人と報告されています。同調査では、2020年度に不足するドライバー数は約10万人と予測しています。ここ数年、ドライバー不足が懸念されており荷主企業も鉄道や海上輸送等にもシフトしながら苦戦している様です。

新たな動き

トラックドライバーの高齢化や自社ドライバー不足に悩まされている物流会社は新たな取り組みに挑戦しています。
ドライバーを募集しても経験者の応募がなく、新人を即戦力となるまでの教育にも時間と経費が掛かっていました。そこで未経験者を採用し短期間で教育する事に成功した例をご紹介させて頂きます。

自社車両に後付け出来る追突防止補助AIシステムを搭載する事で、新人ドライバー教育に貢献しているそうです。このシステムは前方の車両や歩行者、車線逸脱などをモニターし危険を事前に察知し警報音でドライバーに注意喚起します。車両事故の大部分はバックやカーブ時の接触が大半です。
しかし、追突や歩行者を巻き込む重大事故は車両前方不注意と居眠りが原因でした。車間距離や車線逸脱で警報が鳴る為、ドライバーは警報がならない運転を自然と習得出来る効果が報告されています。通常、装着から1カ月経過すると警報数は50%減少し事故やクレームが激減したそうです。
車両管理責任者は、多数のドライバーのデータを全てチェックする事は不可能ですが、このシステムは警報時のイベント画像のみ管理者へ自動送信出来る為、管理者は遠隔から危険運転を把握する事が可能です。未経験者の入社初年度はやはり事故率が高いが、それを徹底的に防止する事で安全向上と人材定着を図っています。また新人アンケートによる『教育がしっかりしているから安心して仕事が出来る』との口コミで更に新人増加している様です。

まとめ

年々増加している自動車事故、ここでもAIの能力が私達の命をガードしてくれています。またトラックドライバー不足による業界の悪循環にも貢献していました。
弊社のグループ企業でも、安全運転をしているか遠隔で分かる製品を販売しています。
ご相談やご質問がありましたら、お気軽にお問い合わせください。

感染症対策も大事だが熱中症対策も大事。

初めまして工事部の久田です。
早いものでミナミテクノに入社して5年が過ぎました。

まだまだ、暑い日が続き熱中症で大変な日が続いています。今年はさらに新型コロナウイルスと経済的にも打撃を受けています。政府はこの先の対策をどのように考えているのかと、とても心配になる日々が続きます。
LINENEWSでは雇用調整助成金特別措置を9月末から期限延長という記事が掲載されていました。内容としては、

【政府・与党は21日、新型コロナウイルス対策で実施している雇用調整助成金の特例措置について、9月末としていた期限を延長する方針を固めた。雇用環境の悪化が当面続くとみられるためで、新たな期限は年末とする案を軸に調整する。雇用調整助成金は、従業員に休業手当を支払った企業に対し、手当の一部を助成する制度。感染拡大に伴う休業が相次いだことから、政府は月額上限を8,300円から15,000円に助成率も最大10割に引き上げる特例措置を設けた。当初、適用期間は4月1日~9月30日としていたが、与野党から「雇用維持を優先するため延長すべきだ」との声が上がっていた。延長した場合も、特例で引き揚げた上限額や助成率は維持する見通し。】

とのこと。
これほど、新型コロナウイルスが拡大していれば政府の経営者、雇用者に対する対応も仕方なしといったところでしょうか。
ただ一個人としての意見ですが、今の暑い時期に新型コロナウイルス対策を行うよりも熱中症対策のほうが優先のように思えてきます。特に、私の仕事は現場仕事なので、夏の暑い日に新型コロナウイルス対策としてマスク着用となると現場での作業は地獄でしかありません。現場にエアコンがついていて涼しいところならマスク着用もいいですが、残念ながら私が働いている会社は空調設備の会社です。お客様が暑いと言っているところに涼しくなるようにエアコンを取り付けに行くので作業中は暑く、作業が終了すると涼しくなるといったそんな立場です。それでも私の工事によってお客様が快適に過ごしていただけるなら本望です。
これからも、暑い現場にくじけることなくお客様のためにエアコンを取り付けていきます。

今回、初めての投稿をさせていただきましたが何分、文章を書くのがへたくそなので、その辺を考慮していただきたいと思います。

弊社では、工場を中心にエアコンの取り付けからメンテナンスまで行っています。お悩みなどありましたら、お気軽にお問い合わせください。

異業種メーカーのAIマッチング

運搬用パレットとは
『パレット』とは物流現場で使われる荷物を載せるための荷役台です。フォークリフトなどでパレットごと荷物を大量に運搬出来るので物流現場で欠かす事の出来ないアイテムです。
日本国内の運搬用パレット保有数
一般社団法人 日本パレット協会が掲載しているデータによると、国内のパレット流通量は推定3億~5億枚と推測されています。そのほとんどが自社所有で運用されるのが一般的ですが近年はレンタルパレットに切り替える企業が増加しています。
レンタルパレット会社による異業種メーカーの幹線輸送共同化によるAIマッチング
レンタルパレット会社はユーザーがレンタルしたパレットを自社拠点で保管、管理していました。1990年代に食品業界、日用品業界で一貫パレチゼーションが普及し、同社のレンタルパレットが一貫パレチゼーションになり、荷役作業が大幅に低減でき、作業時間短縮による人員コスト削減が最も大きなメリットです。またフォークリフトを活用し、着車から出発までの時間が短縮された分、トラックの運用効率も向上しました。
これによりパレットユーザーの拠点内だけではなく、製品の輸送先や出荷先でも保管利用されるようになりました。
(一貫パレチゼーションとは:荷物を出発地から到着地まで、同一のパレットに乗せたまま輸送・保管することを意味します。)
しかし、卸や小売業の物流センターでは、複数メーカーのパレットが混在してしまいパレットの選別作業も容易ではなくなりました。また、パレットの管理や回収率の悪化などの問題が物流業界で懸念され始めるようになりました。

この問題に対応する為、レンタルパレット会社は共同回収システムの構築を開始しました。レンタルパレットにRFID(近距離無線による自動認識技術)を装備しパレットの移動をウェブ上で管理出来るシステムを開発しました。また、パレットユーザーの業務委託先である物流拠点などでも共同回収システムを導入する事で、広範囲のパレットをウェブ管理する事が可能になりました。
このシステムを活用する事により、近年ではユーザー企業同士の輸送ルートAIマッチングが開始されています。共同回収システムに賛同された企業同士の長距離幹線輸送を共同化する事により異業種間によるスキームを構築しています。複数企業の輸送ルートをデータベース化した事により、パレットをレンタルするだけでなく輸送コスト節減に貢献しています。また物流業界の大きな問題点である人材不足の中で安定した物流を維持する為に、ドライバーの負担を軽減出来る輸送網が必要と考え、ユーザー企業に働き掛け支援を行っています。

まとめ
複数の企業が抱える問題をパレットを可視化する事により、業界の問題解決に導く事が出来たんですね。
私達ミナミテクノもお客さまの望む製品を創ります。お客様の抱える問題点を、お客様にとっての理想へ繋ぐ事が私達ミナミテクノの役割と考えております。お客様の抱える問題点を是非お聞かせ下さい。

初投稿

ミナミテクノ工事部井上です。
転職して1年弱のポンコツです。好きなものはゲームとお笑い。苦手なものはあんこです。
初投稿につき、拙い文章ではありますがお付き合いください。
2020年、夏
既に真夏の勢いで暑さが増しており、毎日汗だくです。得意先でもエアコンの需要は当然高くなっており、修理や設置であちこち周っています。
個人的には転職して最初の夏を迎え、噂に聞くこの時期を無事乗り切れるのか戦々恐々しています。得意先の熱中症対策として設置するエアコン工事でこっちが熱中症になってしまうと笑い話にもなりません。

日本ってこんな暑かったか?

と名古屋に来て約10年、毎年思います。学生時代、教室にエアコンがなく、休み時間に図書室なんかに無駄に通い詰めた時代(年齢バレますかね笑)が信じられません。
でも本当ならこの時期、東京でオリンピックが開催されていた、と思うと「暑いけどアツい夏」のはずだったのに「ただ暑い夏」になってしまったのは残念でなりません。
これも16代将軍の無念が残したもの、なのでしょうか・・・怖い怖い。
(気になった方は「16代 都市伝説」で検索!)
セミの鳴き声をBGMに、仕事やプライベートを充実させていきましょう!
コロナの災厄。
オリンピックの話題で若干触れましたが、コロナウイルスの騒動が再発しています。毎日過去最高を更新して、本当にどうなってしまうのか。こちらも怖いところです。
幸い周囲には感染した人はいませんが、いつなってもおかしくない現状です。
弊社では時々対策のために紫外線照射機器を設置する工事もあり、色々な企業がそれぞれ対策をしていますが、どれほどの効果なのか様子見していく必要がありそうです。
現場では暑いので自ずと少し人との距離は開きますが・・・
「その場が涼しくなる=作業が終わる=帰る」になるのが空調業界の性。頑張ってやっていくしかないですね。
最後に、4月頃ではありますが緊急事態宣言中に投稿されたある動画がかなりおススメなのでURLを載せておきます。
https://www.youtube.com/watch?v=0NJl1tU6O98
暑さにもコロナにも負けるな!ということで初投稿を終わります。

飛行機の換気システムはどうなっているのか

過去の記事で新幹線の換気システムはどうなっているかお話ししましたが、今回は飛行機の換気システムがどうなっているかご紹介いたします。
機内の空気循環
飛行機内の空気は、機外から新しい空気を取り込み機内で循環させています。2~3分で機内全ての空気が入れ替わる仕組みになっています。
換気の仕組みは以下の通りです。
1.機外の空気をエンジンで圧縮して機内に取り込む
2.エアコン装置で温度を調整して、天井から客室内に送風
3.客室内の空気は、機内外の気圧の差によって床下に流れ、胴体の下にある開閉弁を通って機外へ
4.床下に流れた空気の一部をHEPAフィルターで清浄して送風量を増加
※HEPAフィルターは、High Efficiency Particulate Air Filterが省略されたもので、JIS規格で「定格風量で粒径が0.3μmの粒子に対して99.97%以上の粒子捕集率を有しており、かつ初期圧力損失が245Pa以下の性能を持つエアフィルター」と規定されています。

機内の空気循環のほかに夜間整備のさいに、テーブルやひじ掛け、座席テレビ画面、コントローラーなどの座席回り、トイレのドアノブ、蛇口ハンドルなど手が触れる部分にアルコールを用いた消毒を行っています。
参考サイト:JAPAN AIRLINES

飛行機も感染防止を考え色々な対策を行っています。コロナが終息したら飛行機に乗って旅行に行きたいですね。

工場特化のサイトを開設しました。

この度、工場に特化したサイトを開設しました。
工場特有のお悩み、トラブルで困っている設備担当者様に有益な情報をお届けできるよう努めて参ります。
工場にIoTを導入するお手伝いもできますので、お気軽にご相談ください。
また、初回お取引キャンペーンも開催していますので、気になる方はぜひサイトへお越しください。


工場専用サイトを開設しました。

新幹線はどうやって換気しているのか

在来線やバスは窓を開けて換気をしていますが、新幹線はどうしているのでしょうか。
新幹線や特急車両の窓は気密性と安全性を保つために開けないようになっています。
新幹線の換気システム
新幹線や特急車両では、「6分~8分ほどのペースで車内の空気を入れ替える高度な空調・換気装置を常に稼働させている」とJR東日本がHPに掲載しました。
新幹線や特殊車両は、複数の装置を組み合わせて空気の循環を行っています。
空調装置を常時稼働させ客室内の空気を循環しています。循環させて空気の一部を換気装置で外気と入れ替えています。
参考サイト:JR東日本
まとめ
6分~8分程のペースで換気を行っているので、車内臭くならないのですね。あんなに車内でお酒やご飯を食べているのに臭くならないのだろうと不思議に思っていたので、仕組みが分かって納得しました。
新型コロナウイルスが終息したら、新幹線に乗りたいですね。

CO2が燃料になるかも!?「クラウドオイル」とは何か

昨今問題になっている地球温暖化の影響で毎年暑くなっているのは気のせいじゃないですよね。
暑いとエアコンを使用しますよね。
エアコンを使用するとCO2(二酸化炭素)が排出される。= 地球温暖化に拍車がかかる。
悪循環ですよね。でも、ドイツの大学教授たちが「クラウドオイル」と呼ばれる理論的には実行可能な技術を開発しています。
ネイチャー・コミュニケーションズに掲載されています。
クラウドオイルって何?
クラウドオイルは、crowd oilと書きます。簡単にクラウドオイルの仕組みを説明します。
1.エアコンに大気中のCO2を吸着させる。
2.H2O(水)からO(酸素)を取り除いてH2(水素)を作る。
3.作ったH2とCO2を組み合わせて炭化水素燃料を作る。
4.作った炭化水素燃料をエアコンのエネルギーにする。
上記がクラウドオイルの仕組みです。なので、誰でも自分の油田を持つことができるんですね。
クラウドオイルの課題
しかし、クラウドオイルをエアコンのエネルギーに使用してもまたエアコンからCO2が排出されます。その問題の対策として建物全体をソーラーパネルで覆うことを提案していますが、難しいですよね。理論上は可能であっても莫大な資金が必要になりますし、建物の改造をするのも難しいです。
他にもエアコンの改造や作ったクラウドオイルを運搬するインフラの整備などが挙げられています。
まとめ
夢のような話ですが、現実で実験が進められています。このクラウドオイルが一般に普及すれば地球温暖化を防止することができるかもしれませんね。
今はまだクラウドオイルが普及していないので自分ができる対策をしていきたいですね。エアコンのフィルター清掃やエアコンの見直しなどをしていきましょう。
弊社では、業務用エアコンのフィルター清掃・分解洗浄を行っています。ご相談やご質問がありましたらお気軽にお問い合わせください。

フロン排出抑制法で変わることとは? Vol.2

フロン排出抑制法の改正が2020年4月1日に施行されます。その改正で業務用エアコン・冷凍冷蔵機器を破棄する際の規制が強化されました。
前回はフロン類の廃棄業者についてお話ししましたが、今回は機器管理者についてお話しします
機器を引き取ってもらえないかも!?
廃棄物・リサイクル業者に業務用エアコン等の処分を依頼する際には、引取証明書の写しを渡してください。引取証明書の写しがなければ引き取ってもらえません。
対象となる機器
対象機器は、業務用エアコン・冷凍冷蔵機器でフロン類を使用している機器です。
例えば、店舗用エアコン・ビル用マルチエアコン・業務用冷凍冷蔵庫・冷凍冷蔵用ショーケースなどの機器です。
法改正で変わること
機器を使用しているとき
・保有する機器の点検実施
※簡易点検:すべての機器に対して3か月に1回以上実施
定期点検:一定規模以上の機器に対して1年又は3年に1回以上専門業者に委託して実施
・フロン類の充填・回収は、都道府県に登録された第一種フロン類充填回収業者のみ行う
・フロン類の漏えいが見つかった場合、修理なしでのフロン類の充填は原則禁止
・年間漏えい量が一定以上の場合、国に報告
改正
・点検の記録は、機器を設置してから破棄した後も3年間保存
機器を破棄するとき
・フロン類の回収を第一種フロン類充填回収業者に依頼
・引取証明書(原本)3年間保存
改正
・廃棄物・リサイクル業者に機器を引き渡す際には、引取証明書の写しを機器と一緒に渡す
※廃棄物・リサイクル業者が充填回収業者の登録受けている場合には、フロン類の回収とあわせて機器の引取りも依頼することができる
・解体工事の場合には、元請業者から事前説明された書面を3年間保存
機器管理者にも罰金が科せられるかも
機器を捨てる際にフロン類を回収していないと行政処分だけではなく刑事罰(50万円以下の罰金)の対象となります。機器を捨てる際には必ず充填回収業者にフロン類の回収を依頼してください。
弊社では、フロン類の回収を行っております。ご相談・ご質問等ありましたらお気軽にお問い合わせください。

フロン排出抑制法で変わることとは? Vol.1

フロン排出抑制法の改正が2020年4月1日に施行されます。それにより、フロン類の回収が確認できない機器の引取りが禁止になります。違反した場合、50万円以下の罰金が科せられます。
引取証明書(写し)でフロン類の回収が確認された場合と充填回収業者として自らフロン類を回収するときに機器を回収することができます。
対象となる機器は?
対象となる機器は、業務用のエアコン・冷凍冷蔵機器でフロン類が使用されている機器です。
例えば、店舗用エアコン・ビル用マルチエアコン・業務用冷凍冷蔵庫・冷凍冷蔵用ショーケースなどの機器です。
対象とならない機器は?
対象とならない機器は、カーエアコン・家庭用製品・室内機のみです。
※カーエアコンは自動車リサイクル法、家庭用製品は家電リサイクル法の対象です。
フロン類は強力な温室効果ガス
フロン類は冷媒に使用されていますが、二酸化炭素の100~10000倍という強力な温室効果があり地球温暖化に甚大な影響を及ぼします。
弊社では、フロン類の回収を行っています。回収したい、質問したい等ありましたらお気軽にお問い合わせください。

R22冷媒ガスが全廃になりました

皆さんの周りにあるエアコンは何年に製造されたものですか?
10年以上前に製造されたエアコンの場合、注意が必要です。R22冷媒ガスが使用されている可能性が高いです。
冷媒ガスとは
冷媒ガスは、エアコンが室内の温度を上げたり下げたりする際に使用する物質のことです。エアコンの中で、室内機と室外機の間をぐるぐる回り、冷房時には部屋の熱を外に暖房時には外の熱を中に移動させています。
R22が入手困難に
R22冷媒ガスは、2020年に完全撤廃になりました。10年以上前に製造されたエアコンは、R22冷媒ガスを使用しています。今動いている空調機でもR22冷媒ガスが入手困難の為、修理ができない事態が起こることが予想されますので、空調機の入替を検討することが重要になってきます。最新のエアコンへの入替は、修理ができる以外にも節電効果や経費削減、CO2の削減にもつながります。
ぜひ、周りのエアコンを見直してみてはいかがでしょうか。
弊社では、業務用エアコンの工事を承っています。お悩みや質問がありましたらお気軽にお問い合わせください。

AIで変わる医療の世界

最近よく耳にするAIが医療現場でも活躍するようになったら、病気の早期発見や解析を手伝ってくれます。国内では、コンピュータ企業が開発したAIが過去の論文データを参考にしてわずか10分で診断し、特殊な白血病患者の命を救うことができました。
医療現場に導入するメリットとデメリットは?

AIを導入して何が変わるのか、気になりますよね。医療現場に導入するメリットとデメリットを考えていきたいと思います。
1.導入するメリット
・画像診断
・過去の論文データとの照合
・データの整理・入力

上記で分かる通り、AIはデータを扱う業務に適しています。
画像の解析やデータの入力等にかかる労力がAIを導入することによって、大幅に減少し、精度が向上します。
2.導入するデメリット
・まだまだ発展途上の技術
・機器の誤作動やプログラムのバグなどで起こる誤診の可能性

ディープラーニング技術が発展したといっても、まだ例の少ない症状の場合は正確性が難しいです。機械の故障やプログラムのバグによる誤診の可能性もゼロではありません。 今後、AI技術は発展していくでしょうが現在はまだ万能だとはいえません。 しかし、医療現場ではAIがすでに導入されています。それは、人間にはできない発見や診断を行っているからです。
これからの医療
AIタブレットで問診表を記入できたり、画像解析でガンの転移を発見する実験が行われたり、現在でもAIが活躍しています。AIの導入メリットを生かしつつ、デメリットを改善できればもっと医療の現場でAIが活躍するかもしれません。
医療以外にもこんなところで使用できないかな、などありましたらお気軽にお問い合わせください。

ジクロロメタンとは?

ジクロロメタン検査をしてきました。 あまり?馴染みのない単語ですが、環境負荷とヒトへの毒性の懸念からPRTR法により利用と廃棄が監視される物質らしいです。 試薬を初めて見ましたが、要冷蔵で注射器見たいな感じです。 濃度測定

新年のご挨拶と協力会社さま募集のお知らせ

旧年中は、たくさんのお引き合い、たくさんの方のご協力、誠にありがとうございました。 2018年も、『挑戦』を合言葉に、たくさんのお客様に喜んで頂けるよう邁進し続けていきます。 こうする事は、ご一緒頂いている協力会社様との出会いがなければ成し得ないことです! そこで弊社では、価値観を共有できる協力会社さま及び職人の方々を、幅広く募集いたします。 仕事を通じて「ご縁」を大切に共に信頼しあい、成長しあえる仲間として、私たちミナミテクノと一緒に 仕事をしましょう!! 企業規模や業種、地域は問いません。 一人親方の方もぜひご連絡ください! ご連絡をお待ちしております!  

年末年始休業のご案内

誠に勝手ながら、弊社では下記の通り年末年始休業とさせて頂きます。 お客様にはご不便お掛け致しますが、予めご了承頂きますよう よろしくお願い申し上げます。 【年末年始休業期間】 2017年12月30日~2018年1月7日 【お問合せについて】 休業期間中メール・FAXでのお問合せは受付けておりますが ご回答については、8日より順次対応させて頂きますので 何卒、ご了承下さいますよう、お願い致します。

BIGLOBEの法人向け接続サービスで紹介されました。

トップ M2M・IoTソリューション 導入事例 M2M・IoT事例~株式会社ミナミテクノ様~ M2M・IoT事例 ~株式会社ミナミテクノ様~ スーパーや工場の電力量をリアルタイムで監視 さらに自動制御で電気代を大幅削減 スーパーや工場の電力量をリアルタイムで監視 パソコンやタブレットを通じて、スーパーの冷蔵庫や冷凍庫の温度や湿度などをリアルタイムで監視している。 環境や省エネへの意識の高まりから、エネルギーをムダなく有効活用することは企業にとって重要な課題です。オフィスビルでは、節電のために昼休みに消灯したり、室内の空調温度を28℃に設定したりと、さまざまな工夫をしています。しかし電源のオンオフなどの制御は手動によって行われているケースが多く、手間がかかる上、実際に省エネの効果が大きくあるのかどうかが不明瞭でした。 株式会社ミナミテクノが提供するリアルタイム監視システムEMSでは、空調設備や冷蔵機器の温度、電磁弁動作率といったデータをスマートリレー(各基板)からRF機器(920MHz無線中継器)を介して親機に集約し、親機に接続されたモバイルルータからBIGLOBEモバイルの回線を利用してクラウドサーバに送ることで、遠隔地からの監視および自動制御が可能になりました。 http://office.biglobe.ne.jp/m2m/mtec.html

HPより制御盤監視システムのカタログが御覧いただけます。

HPより制御盤監視システムのカタログが御覧いただけます。 短期間低コストで導入できるIoTを検討するチャンスです。

IoTの可能性を確認頂けると思います

4月12日〜14日名古屋ものづくりワールドにMTLのデモ機が出品されます。 IoTの可能性を確認頂けると思います http://www.japan-mfg.jp/

Facebook用ページできました。

弊社Facebook用ページができました。 今後予定しておりますイベント等も案内していきたいと思いますので『いいね!』お願いしますね。

特許を取得しましたことをご報告いたします。

この度、弊社が開発した『デマンド制御システム、デマンド制御方法およびプログラム』において、特許を取得しましたことをご報告いたします。 【特許番号】  特許第6093600号 【発明の名称】 『デマンド制御システム、デマンド制御方法およびプログラム』 【特許取得日】 2017年02月17日 目的:省エネ対策の為、消費電力またはデマンドに目標値を設定し、その目標値を上回りそうな場合に負荷設備をコントロールし 目標値以内に収める自動制御プログラム 内容:各出力の制御前と制御後の電力を比較し、その出力の負荷が稼働しているかを判断する。目標電力を超過すると予測された場合に 稼働していると判断されたグループを順に選択して制御を開始。その超過率により制御時間も可変することができる。 「デマンド制御システム」とは 「日本独特の最大需要電力(デマンド)を自動的に契約電力とする料金体系(実量制など) において、電力料金削減を目的に、高圧(6.6kV)受電する事業家向けの装置、ソリューションとして提供されている。 また、契約電力が固定の場合も、超過ペナルティの回避に用いられる。」引用Wikipedia デマンド制御システム製品サイト https://e-mtec.co.jp/sales/smart-sensing-system/ems

「第8回とよたビジネスフェア」に出展致しました。

この度、2017年3月16日(木)~ 17日(金)スカイホール豊田で開催された「第8回とよたビジネスフェア」に出展致しました。今回のテーマは『出会いに歯車が、豊田のものづくりを動かす』 両日ともにたくさんの方とお話しする機会に恵まれて大変楽しく過ごさせて頂きました。 ≪出展内容≫ 弊社はこれまでに200施設を超える遠隔監視制御機器の開発、導入実績があります。その経験をもとにお客様に最適なシステムをご提案し現場に設置するまでトータルでサポート致します。またこれまで培ってきた無線技術や現場経験を生かし工事のトータル的なイニシャルコストの削減を実現します。IOTを取り入れ現場の環境改善や効率UPをお考えの会社様は自社開発・自社施工のミナミテクノにぜひご相談ください。 (提案内容) ①WBGT センサーをヘルメットまたは室内に装着し作業環境・健康状態・行動の見える化を実現。温度・湿度・風速・作業者の体温・動線・心拍数などを最短1秒間隔で計測し遠隔監視を実現可能としました。 ②スマート・センシングシステム 通信モジュールを制御盤等に簡単に装着することによって、制御盤にある運転信号をモニタリングすることにより、様々なことが可能になります。既存のセンサーの流用も可能な為初期コストも大幅に削減なシステム構築を実現しました。

ミナミテクノ求人・採用情報

pixta_17262468_XL 現在、ミナミテクノでは一緒に働いてくださる現場スタッフを募集しております。 某有名自動車メーカーの全工場を手がけるなど、仕事は大手企業との取引が大半です。 そのため、常に安定した仕事量を確保しています。 即戦力になる方歓迎。 経験者は即戦力としてお力を発揮していただけると嬉しいです。 また、未経験者でもやる気のある方歓迎いたします。

設備工(空調設備・電気設備)

大手企業の工場やオフィスに出向き、空調・電気設備工事、メンテナンスをお願いします。 また、省エネ機器の製造・販売も行っています。

職 種
設備工事現場管理スタッフ
雇用形態
正社員
勤務時間
08:00 〜 17:00(残業あり)
休日・休暇
シフト制
勤務地
名古屋市 各現場作業所勤務
給 与
日給 10,000円〜20,000円 月給 22万円 〜 賞与あり 各種手当あり ※日給制:日給1万円~2万円(日給1万円×22日出社の場合=22万円)+賞与 ※賞与は7月と12月に支給 ※上記はあくまで最低給与額です。年齢・経験を考慮し決定いたします。 ※現在は日給制です。月給制その他応相談。
待 遇
社会保険制度あり 研修あり 社内表彰制度 社員旅行 役職手当 出張手当
 

現場監督・施工管理

打ち合わせ、提案、設計、施工管理と工事の一連の流れを責任者として任せられる方を募集します。 経験者を優遇しますが未経験でもやる気のある方、成長、発展する意欲のある方は、ぜひご連絡ください。

職 種
現場監督・施工管理者
雇用形態
正社員
勤務時間
08:00 〜 17:00(残業あり)
休日・休暇
シフト制
勤務地
名古屋市 各現場作業所勤務
給 与
月収 30万円〜 (未経験の方は応相談) 賞与あり 各種手当あり ※賞与は7月と12月に支給 ※上記はあくまで最低給与額です。年齢・経験を考慮し決定いたします。
待 遇
社会保険制度あり 研修あり 社内表彰制度 社員旅行 役職手当 出張手当

ご興味のある方は、お問い合わせまたは下記のサイトからご応募してください。

第7回省エネ・節電EXPO

2016年7月13日(水)~ 15日(金)に東京ビッグサイで開催された『第7回 省エネ・節電EXPO』に出展いたしました。

20160720-3 20160720-5 20160720-1 20160720-2 20160720-4 弊社もそれぞれデモ機の展示やパネル、映像等で商品紹介をさせていただきました。 お暑い中ご来場、並びに弊社ブースにお立ち寄りいただきありがとうございました。 予想をはるかに超えるたくさんのお客様と接することができ、スタッフ一同感謝の気持ちでいっぱいです。 展示商品等でご質問がありましたら何なりとお問い合わせ下さい。

自社製品の紹介ムービー

2016年7月13日(水)~ 15日(金)に東京ビッグサイトで開催される「第7回省エネ・節電EXPO」に出展するにあたり、当日ブース内にて流す予定のムービーが完成いたしました。 この映像は、 WBGT-熱中症予防システム- ダクト火災早期検知システム EMS エネルギーマネジメントシステム を簡単に紹介をする2分10秒の映像となっており、展示会のブースで流します。 ※音声が流れます。ご注意ください。

WBGTとダクト火災早期検知システムのフライヤー完成!

2016年7月13日(水)~ 15日(金)に東京ビッグサイトで開催される「第7回省エネ・節電EXPO」に出展するにあたり、当日配布予定のフライヤーが完成いたしました。 WBGT-熱中症予防システム-とダクト火災早期検知システムについて記載されているA4サイズの両面のフライヤーです。 当サイトにお越しのお客様限定で一足先にお披露目です。 PDFファイルになっております。 また、当日の配置地図もご一緒にどうぞ。
第7回省エネ・節電EXPO

会 場
東京ビックサイト
期 間
2016年7月13日(水)~15日(金)
時 間
10:00 〜18:00
入場料
無料(要登録)
配 置
西4 19-68

展示会出展のお知らせ [第7回省エネ・節電EXPO]

第7回省エネ・節電EXPO
第7回省エネ・節電EXPO
この度、2016年7月13日(水)~ 15日(金)に東京ビッグサイトで開催される「第7回省エネ・節電EXPO」に出展します。「第7回省エネ・節電EXPO」は、省エネ・節電対策の商談展で、オフィス・工場・ビル向けのあらゆる省エネ製品・サービスが一堂に出展する商談専門展です。 ■展示会情報 展示会名:第7回省エネ・節電EXPO 会場:東京ビックサイト 期間:2016年7月13日(水)~ 15日(金) 時間:10:00 〜18:00 小間番号:19-68 ▼展示会の詳細はこちらをご覧下さい。 http://www.eco-expo.jp ≪出展内容≫ 弊社はこれまでに200施設を超える遠隔監視制御機器の開発、導入実績があります。その経験をもとにお客様に最適なシステムをご提案し現場に設置するまでトータルでサポート致します。またこれまで培ってきた無線技術や現場経験を生かし工事のトータル的なイニシャルコストの削減を実現します。IOTを取り入れ現場の環境改善や効率UPをお考えの会社様は自社開発・自社施工のミナミテクノにぜひご相談ください。 (提案内容) ①熱中症対策レコーダー センサーをヘルメットまたは胸元に装着し作業環境・健康状態・行動の見える化を実現。温度・湿度・風速・作業者の体温・動線・心拍数などを最短1秒間隔で計測し遠隔監視を実現可能としました。 ②エネルギーマネジメントシステム 特定小電力無線(920MHz)によるセンサーネットワークで工場・スーパー・量販店等の「エネルギーの可視化と削減」を実現しました。自社開発の無線技術を駆使しイニシャルコストも大幅にカットできます。 ③ダクト火災早期検知システム 工場や飲食店でたびたび起こるダクト火災。ダクト内の温度差異と継続時間から火災を検知するこのシステムを導入することで万一火災が発生しても初期の段階で火災を検知し進行を防ぎます。それにより初期消火を可能にします。また自社開発の無線技術を駆使しイニシャルコストも大幅にカットできます。 よろしければ是非、お立ち寄り下さいませ。

ダクト火災早期検知システム「特許庁へ出願審査請求」について

news_20130301 ダクト火災早期検知システム「特許願」を提出致しました。 ・「排気ダクト内火災の検知システムおよび警報装置」プログラム ・出願番号 特願:2016-051666

デマンド制御システム「特許庁へ出願審査請求」について

デマンド制御システム「特許庁へ出願審査請求」について
デマンド制御システム「特許庁へ出願審査請求」について
デマンド制御システム「特許庁へ出願審査請求」を致しました。 デマンド制御方法及びプログラム

専用駐車場の増設について

駐車場の増設
駐車場の増設
会社の東側へ専用駐車場を新たに14台分設置致しました。

デマンド制御システム「特許願」を提出致しました

デマンド制御システム「特許願」を提出
デマンド制御システム「特許願」を提出
デマンド制御システム「特許願」を提出致しました。 ・デマンド制御方法及びプログラム ・出願番号 特願:2013-045047

ホームページを開設いたしました

ホームページの開設
ホームページの開設
ホームページを開設いたしました