年末年始休業のお知らせ
お客様にはご不便お掛け致しますが、予めご了承頂きますよう よろしくお願い申し上げます。
【事務所、年末年始休業期間】
2024年12月28日~2025年01月05日
【お問合せについて】
休業期間中メール・FAXでのお問合せは受付けておりますが
ご回答については、6日より順次対応させて頂きますので 何卒、ご了承下さいますよう、お願い致します。
・先進的省エネルギー投資促進支援事業
https://sii.or.jp/cutback03/・既存建築物省エネ化推進事業
http://hyoka-jimu.jp/kaishu/令和3年度 先進的省エネルギー投資促進支援事業
の年度またぎ事業(国庫債務負担行為分)の公募について。令和2年度補正予算「産業・業務部門における高効率ヒートポンプ導入促進事業費補助金」
の5次公募が開始されました。Pit-Nagoyaとは
Pit-Nagoyaは、名古屋のIT企業同士が連携し、中小企業向けのサービスを強化していくためのコンソーシアムです。令和3年度「先進的省エネルギー投資促進支援事業費補助金」
は8月31日(火)に交付決定が行われました。【経産省戸建ZEH】令和3年度「ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス実証事業」のうち「次世代ZEH+実証事業」の二次公募
を開始しました。令和3年度 「省エネルギー設備投資に係る利子補給金」の新規融資公募(第2回受付)
を開始しました。大規模感染リスクを低減するための高機能換気設備等の導入支援事業(二次公募)
民間建築物等における省CO2改修支援事業
の公募が開始されました。令和2年度補正予算「産業・業務部門における高効率ヒートポンプ導入促進事業費補助金」
の2次公募が開始されました。令和3年度「先進的省エネルギー投資促進支援事業」
の公募が開始されました。令和3年度 先進的省エネルギー投資促進支援事業
先進設備・システムの採択結果が5月24日(月)に発表されました。【環境省戸建ZEH】令和3年度「戸建住宅ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス(ZEH)化等支援事業」のうち「ZEH支援事業」一般公募(一次公募)
について、申請状況を公開しました。令和3年度二酸化炭素排出抑制対策事業費等補助金(建築物等の脱炭素化・レジリエンス強化促進事業)
の募集が開始されました。令和2年度補正予算「産業・業務部門における高効率ヒートポンプ導入促進事業費補助金」
一般社団法人 環境共創イニシアチブが公募を開始しました。令和2年度第3次補正予算二酸化炭素排出抑制対策事業費等補助金(地域レジリエンス・脱炭素化を同時実現する避難施設等への自立・分散型エネルギー設備等導入推進事業)
一般財団法人 環境イノベーション情報機構が補助事業者の公募を開始しました。大規模感染リスクを低減するための高機能換気設備等の導入支援事業
新型コロナウイルス感染症の影響により、不特定多数の方が集まるような飲食店等では、業況が急激に悪化している。犬山市小規模事業者設備投資等補助金
令和2年度 エネルギー使用合理化等事業者支援事業-国庫責務負担行為分(年度またぎ事業)-
【政府・与党は21日、新型コロナウイルス対策で実施している雇用調整助成金の特例措置について、9月末としていた期限を延長する方針を固めた。雇用環境の悪化が当面続くとみられるためで、新たな期限は年末とする案を軸に調整する。雇用調整助成金は、従業員に休業手当を支払った企業に対し、手当の一部を助成する制度。感染拡大に伴う休業が相次いだことから、政府は月額上限を8,300円から15,000円に助成率も最大10割に引き上げる特例措置を設けた。当初、適用期間は4月1日~9月30日としていたが、与野党から「雇用維持を優先するため延長すべきだ」との声が上がっていた。延長した場合も、特例で引き揚げた上限額や助成率は維持する見通し。】
令和2年度(第2回)既存建築物省エネ化推進事業 (国土交通省)
令和2年度 二酸化炭素排出促成対策事業費等補助金 先進対策の効率的実施による二酸化炭素排出量大幅削減設備補助事業(略称「ASSET事業」)
L2-Tech | ASSET事業における呼称 | 補助対象設備(本体設備・機器) | 補助率 | 優先採択 |
---|---|---|---|---|
2019年度 L2-Tech認証製品「産業・業務(業種共通)」 | 1/2 L2-Tech製品 | ガスヒートポンプ、パッケージエアコン(設備用)、氷蓄熱式パッケージエアコン、フロン類等冷媒ターボ冷凍機、空冷、水冷ヒートポンプチラー、ボイラ、冷凍冷蔵機器、変圧器など | 本体・直属機器:1/2 付帯機器:1/3 | 〇 |
1/3 L2-Tech製品 | パッケージエアコン(店舗・オフィス用) パッケージエアコン(ビル用マルチ) 潜熱回収型給湯器 | 1/3 | 〇 | |
窓、断熱材、BEMS | 1/3 | – |
令和2年度補正予算大規模感染リスクを低減するための高機能換気設備等の導入支援事業
なので、有機溶剤の点検は月一回、行わなければいけません。(有機溶剤作業主任者の職務)
第十九条の二 事業者は、有機溶剤作業主任者に次の事項を行わせなければならない。
一 割愛
二 局所排気装置、プッシュプル型換気装置または全体換気装置を一月を超えない期間ごとに点検すること。
なので、特定化学物質の点検は月一回、行わなければいけません。(特定化学物質作業主任者の職務)
第二十八条 事業者は、特定化学物質作業主任者に次の事項を行わせなければならない。
一 割愛
二 局所排気層、プッシュプル型換気装置、除じん装置、排ガス処理装置、排液処理装置その他労働者が健康障害を受けることを予防するための装置を一月を超えない期間ごとに点検すること。
なので、石綿の点検は月一回、行わなければいけません。(石綿作業主任者の職務)
第二十条 事業者は、石綿作業主任者に次の事項を行わせなければならない。
一 割愛
二 局所排気装置、プッシュプル型換気装置、除じん装置その他労働者が健康障害を受けることを予防するための装置を一月を超えない期間ごとに点検すること。
なので、鉛業務の点検は毎週一回以上行わなければいけません。(作業主任者の職務)
第三十四条 事業者は、鉛作業主任者に次の事項を行わせなければならない。
一 割愛
二 割愛
三 局所排気装置、プッシュプル型換気装置、全体換気装置、排気筒及び除じん装置を毎週一回以上点検すること。
※家庭用の「6畳用2.2kw」は業務用では「0.8馬力」。家庭用「8畳用2.5kw」は業務用では「0.9馬力」。「5.0kw=2馬力」「8.0kw=3馬力」「14.0kw=5馬力」
2馬力のエアコンってどのくらい?
1.フィルターの掃除
2.温度設定の見直し
温度設定はなるべく外気温と近いほうが電気代は安くなります。冷房の場合、1度温度を上げるだけで消費電力を10%抑えられるとも言われています。部屋をガンガンに冷やしてしまうと電力の消費が激しいだけでなく、健康にも良くありません。3.最新機種を利用する
家庭用エアコンと同じように、業務用エアコンも年々省エネ機能が充実しています。メーカーの繁忙期は修理に時間がかかる
夏場や冬場にエアコンメーカーに電話をしたことはあるでしょうか。ほとんどの方がないと思いますが、すんなりと繋がることはまずありません。 全国からのサポート電話を一ヶ所のコールセンターが受けることがほとんどなので、大手メーカーになればなるほどシーズン中は、修理依頼などの電話が集中するので繋がりにくい状況になります。何時間も電話をかけ続けて、やっと繋がったと思ったら「お伺いできるのは来週以降です。」などは、繁忙期にはよく聞く話だと思います。 多くの場合、ビルの管理会社にエアコンの不調を伝えれば委託先の業者が点検・修理を行ってくれますが、繁忙期に重なるとなかなか業者が来てくれないといったこともあるので、早め早めの行動が大切です。エアコンのカビが引き起こす症状
エアコンのカビが原因で起こる症状を5つ紹介します。1.気管支炎喘息
大人の喘息の原因は非アレルギー性のものが多いですが、小児喘息は大半の場合がアレルギー性です。アレルゲンの原因の一つにカビがあります。2.アトピー性皮膚炎
エアコンがまき散らすカビは皮膚にも付着します。カビが人間の皮膚を住処として繁殖することにより、アトピー性皮膚炎に独特のかゆみと赤みを引き起こします。3.アレルギー性結膜炎
エアコンからのカビは目の周りや目の粘膜にも付着します。目の周りが赤くなり、白目が充血しかゆみを引き起こします。4.夏型過敏性肺炎
通常の肺炎は細菌やウイルスが原因ですが「夏型過敏性肺炎」はエアコンに生息しているカビの一種「トリコスポロン」により引き起こされる病気です。5.アレルギー性気管支肺炎アスベルギルス症
この病気は喘息を持っている方にのみ発症します。症状は喘息と大きく変わらないのですが、普通の喘息患者と比べて薬の効きが悪いという特徴があります。呼吸困難に陥った時、薬の効きが悪いのは命にかかわるので、かなり注意が必要です。カビが発生する環境の特徴
カビが発生しやすい環境の特徴は3点あります。1.温度
カビが発生しやすい温度は大体20~30℃といわれています。夏場のエアコンの設定温度は、まさしくカビが発生しやすい温度の範囲内であるので、エアコン内はカビの温床になりやすいのです。2.湿度
カビは湿度60%を超えると、発生しやすくなります。梅雨の時期や夏場の平均湿度は約70%前後になり、カビの発生しやすい60%を超えています。3.ホコリ・汚れ
カビが増殖するには高湿度の環境にある「水分」、「養分」となるホコリや汚れが必要になります。ホコリはエアコンを使用していないときは溜まり、使用中でもフィルターをすり抜けエアコン内部にホコリが溜まることもあります。養分となるホコリが自動的に溜まってしまうエアコンは、カビにとって絶好の住処となります。エアコンのカビ発生の防止対策
では、カビ発生を防止するには具体的に何をすれば効果的なのか、3つの対策を見ていきましょう。1.送風運転
エアコンの冷房機能・除湿機能はエアコン内部の水分増加や湿度上昇につながります。湿度とホコリの両条件が揃うとカビが増殖を始めるので、それを避けるために送風運転機能を使用しましょう。送風運転は室内の気温を下げる機能ではないため、冷却フィン(熱交換器)は稼働しません。なので、エアコン内部に結露が生じることなく、エアコン内部の湿気を排気できカビ発生の防止につながります。2.換気
積極的に室内を換気しましょう。換気をすることでカビの発生原因の一つでもある空気中のホコリを減らすことができます。3.定期的な掃除
エアコンについているフィルターもホコリが溜まりすぎるとエアコン内部にホコリや汚れが侵入し、カビが発生する原因の一つになります。エアコン全体を定期的に掃除するのは厳しいかもしれませんが、フィルターを月に一回掃除をすることで、カビ発生を防止・抑制することができます。エアコンに生えたカビの掃除方法
1.フィルター掃除
①エアコンの前面についているカバーを取外します。2.フィンのカビ掃除
①エアコンのコンセントを抜きます。3.吹き出し口・送風ファンのカビ掃除
①洗浄液が垂れてきてもいいようにビニール袋などで養生します。